神楽屋形・獅子屋形・山車
加藤仏壇では創業以来数多くの神楽屋形・獅子屋形・山車・獅子頭の修復・洗濯を手がけ、その経験や実績を積んでまいりました。伝統工芸を受け継ぐ職人の技が、長い伝統を刻む神楽屋形・山車・獅子頭を蘇らせます。

修復された神楽が再び仕組まれます。

加藤仏壇が手がけた神楽屋形・獅子屋形の一例
獅子頭
加藤仏壇では数多くの地域の獅子頭の製作、修理、塗箔を手がけています。




加藤仏壇が手がけた獅子頭の一例
神楽屋形・獅子屋形・山車・獅子頭の新営・修理・洗濯の実績
以下の地域の神楽屋形・獅子屋形・山車の新営・修理・洗濯を行いました。(敬称略)
- 弥富市稲元神楽
- 稲荷崎神楽
- 鯏浦上之割神楽
- 鯏浦中之割神楽
- 鯏浦下之割神楽
- 鎌島神楽
- 寛延神楽
- 狐地稲吉神楽
- 操出神楽
- 五之三本田神楽
- 五之三新田・川平神楽
- 境神楽
- 富島神楽
- 東平島神楽
- 西平島神楽
- 荷之上神楽
- 前ヶ須石取車
- 松名神楽
- 三好神楽 (伊勢湾台風で流出)
- 森津神楽
- 大山神楽
- 神戸神楽
- 子宝神楽
- 坂中地神楽
- 佐古木神楽
- 鮫ケ地神楽
- 三百島神楽
- 四郎兵衛神楽
- 竹田神楽
- 鳥ヶ地神楽
- 西蜆神楽
- 又八神楽
- 六條神楽
- 愛西市鰯江神楽
- 大井町中目安神楽
- 大井町大目安神楽
- 大井町永和台
- 善太神楽
- 西保神楽
- 佐屋町
- 勝幡町
- 町方町
- 山路町
- 津島市鹿伏兎町東之切神楽
- 新開町神楽
- 中一色町市場之切神楽
- 中一色町中郷之切神楽
- 中一色町東訳神楽
- 古川町神楽
- 江東町
- 江西町
- 中地町
- 南部有志石取車
- あま市七宝町沖之島神楽
- 七宝町桂神楽
- 七宝町下田神楽
- 海部郡飛島村元松神楽
- 蟹江町富吉神楽
- 大治町三本木神楽
- 大治町砂子川崎神楽
- 大治町花常神楽
- 大治町馬島神楽
- 大治町鎌須賀
- 名古屋市港区蟹田神楽
- 港区七島神楽
- 港区八百島神楽
- 港区藤高前新田神楽
- 港区藤高神楽
- 港区惟信町弁天東部
- 港区川原
- 港区福前
- 中川区江松神楽
- 中川区かの里神楽
- 中川区下之一色神楽
- 中川区富永神楽
- 中川区服部神楽
- 中川区正色南学区
- 中川区戸田
- 守山区川嶋神社神楽
- 北区西光住町
- 千種区南明町
- 名東区高柳町
- 名古屋能楽堂
- 一宮市千秋町加納馬場神楽
- 一宮市浅野町野口
- 一宮市千秋町勝栗
- 稲沢市北市場上山車
- 稲沢市北市場下山車
- 犬山市安戸町神楽
- 新城市長篠西区
- 知多郡阿久比町坂部神楽
- 知多郡武豊町富貴区神楽
- 東海市大田
- 常滑市小鈴谷区神楽
- 豊川市牛久保神子車
- 三重県桑名郡木曽岬町富田子神楽
- 桑名市長島町八幡神社石取車他
- いなべ市笠田新田石取車
- いなべ市楚原御薗地区石取車
- いなべ市畑新田石取車
上記実績は昭和27年以降のものです。(前ヶ須大火類焼によりそれ以前の記録が消失)
新聞でも報道されました。
各地の伝統ある神楽屋形・獅子屋形・山車の修復は高度な技術が要求されるものの、文化的価値がきわめて高いため、その実績は新聞でも何度も報道されてきました。この切り抜きはほんの一例です。(新聞をクリックすると大きくみることができます。)
中日新聞、1986年9月19日
『神楽よみがえる 十四山村鮫ヶ地』
中日新聞、1989年10月14日
『昔の手法で「神楽」造り』
中日新聞、1998年10月2日
『伝統の神楽 さあ出番(弥富町)』
朝日新聞、2004年9月30日
『天保年間の輝き 獅子屋形に戻る』
愛知新聞2014年3月28日
『大改修した「神子車」披露』
朝日新聞2014年4月4日
『住民ら神楽屋形復元』
"
新世紀・名古屋城博への運搬・展示作業

愛・地球博での運搬作業

二つの博覧会を通じて、全国のそして世界の方々に日本が誇る伝統工芸が紹介されました。